
2009年10月03日
十五夜の餅

夜空を見上げると雲に覆われてお月さんが見え隠れしてます

沖縄では十五夜に食べる餅があります
ふちゃぎ餅(吹上餅) 美味しそうでしょう

餅粉をこねて蒸したものに ゆでた小豆をまぶしたものです
我家は餅に砂糖が入ってなくて 豆は少し塩味のするほうが好きですが

作る方によって 餅にも砂糖を入れて 豆も砂糖で甘くする方もいます
旧暦の8月15日(十五夜)にヒヌカン(火の神)と仏壇、神棚に供えた後に食べる 縁起物
小豆は魔除けの意味合いがあり、小豆をつぶさずにまぶすことで
当年の災難避けを祈願するそうです。
あいにく今日は月は見えませんが

今年も我家に災難がありませんように祈願をしていただく事にします。

例年 月は十五夜の翌日のほうが大きく奇麗だそうですよ
明日のお月さんに期待して。。。
皆さん お月見楽しんでください。

Posted by 風のこみち at 21:31│Comments(4)
この記事へのコメント
少し曇っていましたが月明かりがキレイでしたね。
このお餅には魔よけの意味があるんですね~!!
実家でも毎年このお餅がありますが、
実はあまり小豆のマメが好きではありません(^^;)
お月見には普通のお団子が食べたいな~♪
このお餅には魔よけの意味があるんですね~!!
実家でも毎年このお餅がありますが、
実はあまり小豆のマメが好きではありません(^^;)
お月見には普通のお団子が食べたいな~♪
Posted by 75 at 2009年10月04日 08:54
ふちゃぎ。。。子供の頃 祖母が作ってくれました。甘くない餅に小豆が嫌いでした。
でも 歳とると好みも変わってくるんですね
今は 大丈夫です
砂糖入りはダメですけどね
ビタンガさん お月見したのですか?
晴れていたら 風の丘から見る月は
綺麗だったでしょうね~
でも 歳とると好みも変わってくるんですね
今は 大丈夫です
砂糖入りはダメですけどね
ビタンガさん お月見したのですか?
晴れていたら 風の丘から見る月は
綺麗だったでしょうね~
Posted by うみつばめ at 2009年10月04日 19:26
75さん☆
若い人は小豆が嫌いと言う人が多いです
75さんはまだまだ若いんですよ
歳をかさねてくると好きになるかも知れません
うみつばめさんもそう言ってます
若い人は小豆が嫌いと言う人が多いです
75さんはまだまだ若いんですよ
歳をかさねてくると好きになるかも知れません
うみつばめさんもそう言ってます
Posted by ピタンガ
at 2009年10月04日 20:29

うみつばめさん☆
子供は小豆がいやで全部豆を取ってからお砂糖をつけて食べますよね 私も子供の頃はそうでした。
ふちゃぎは大人の味ですね
風の丘のテラスでの月見はいいですよ
今年は台風の影響か雲が多くて残念なお月様
でした。
子供は小豆がいやで全部豆を取ってからお砂糖をつけて食べますよね 私も子供の頃はそうでした。
ふちゃぎは大人の味ですね
風の丘のテラスでの月見はいいですよ
今年は台風の影響か雲が多くて残念なお月様
でした。
Posted by ピタンガ
at 2009年10月04日 20:39
