
2009年09月30日
モロコシソウ

モロコシソウ 見た事ありますか?

方言名が ヤマクニブー(山九年母)と言います

林下に生える多年草 沖縄ではみかんの木の下に植えたりするそうです
蒸すと独特の香りを出すので
部屋の四隅につるしたりしたのを見た事があります
虫除けにもなるので タンスの引き出しにも入れたり。。。
今で言う 芳香剤や防虫剤と一緒です
昔は自然の草を利用して 虫除けや芳香剤を作っていたんですね
素晴らしいアイデアだと思いませんか?
沖縄の民家で見かける事が出来るかも知れませんよ ヤマクニブー
Posted by 風のこみち at 06:00│Comments(2)
この記事へのコメント
ドライフラワーのように乾燥させて吊るすんですね。
木造作りの家にはナチュラル感が出て、
自然な感じでなじんでいるので、
インテリアのようにも見えます(^^)
香りも良いですか?どんな匂いがするんでしょう?
木造作りの家にはナチュラル感が出て、
自然な感じでなじんでいるので、
インテリアのようにも見えます(^^)
香りも良いですか?どんな匂いがするんでしょう?
Posted by 75
at 2009年09月30日 11:49

75さん
そうです~
ドライフラワーのようになるんです
臭いはほのかな臭いで自然な薬草て感じです。
インテリアにもなると思います。
そうです~
ドライフラワーのようになるんです
臭いはほのかな臭いで自然な薬草て感じです。
インテリアにもなると思います。
Posted by ピタンガ
at 2009年09月30日 21:32
