てぃーだブログ › ちっちゃなお宿 風の丘日記 › 伊野波の石くびり

2009年09月27日

伊野波の石くびり

 三線今回は 本部町の伊野波にある 石くびりの紹介です
 
 琉舞の伊野波節の発祥の場所です 花笠
  
         伊野波の石くびり
  私たちは展望台側から 登ります 急な石段が目の前に チャチャとモモは一気に     
  登って行きます。   
         伊野波の石くびり
  登りきると広場です そこに展望台 きつい~ 完全に運動不足だぁ~    
         伊野波の石くびり
  本部大橋と渡久地の町 海も見えます 眺めがいいですキョロキョロ
        
           伊野波の石くびり
 帰りは石くびりの方へ降りて行きます 

           伊野波の石くびり

           伊野波の石くびり
          
      こちらは木が茂って昔の雰囲気の道です 昔の人もここを歩いたんですよね
 
           伊野波の石くびり
  方言で書いてあるので 読むのにも難しいし 意味もわかりずらい???

   訳すると  石こびれ=石ころ道の坂道
         
           無蔵(んぞ)=貴女   ”んぞ”は方言です ”んぞ”なんて読めないですよね

           にやへも=もっと    ”にやへも”なんて方言始めて聞くわ!!!
   
       昔の方言はむつかしい とくにこのように詩になると

   でもこの詩 恋詩で ほのぼのとした 詩ですよ 
   貴方も一度はこのような思いをした事があるのではないでしょうか?
 
         ”伊野波の石ころ道の坂は、たいへん難儀な所であるが

         愛する人をつれて登るときは、もっともっと長く続く道であってほしい”

                           詳しい事は下のサイトでどうぞ
                      下
                    おきぽた   
  





Posted by 風のこみち at 07:00│Comments(6)
この記事へのコメント
急な階段がキツそうですね~(><)
でも石くびりの石碑の文は、
とてもステキです♪

ピタンガさんも今回登ってみて
そういうふうに思えましたか(^v^)?
Posted by 75 at 2009年09月27日 08:47
75さん☆
近くにあるのに今回初めて行って見ました

歌詞の意味を知って 私は中学の時の
初恋を思い出しました。。。チョット恥ずかしい

75さんはどうですか?
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年09月27日 09:45
確かに長く一緒にいたいと思いますね(*^v^*)
厳しい道のりもつらくないと感じるかもしれませんね。

私は誰と登ろうかしら、、、。
Posted by 7575 at 2009年09月27日 15:12
ううん~そんな恋の想いしたことないですねぇ~ トホホ
それにしても そこの階段長いですね
さすが ちゃちゃとももは若~い
うちのバディーは 最後まで上ること出来ないはずです。
お疲れ様です
良い運動になりましたね
Posted by うみつばめ at 2009年09月27日 19:15
75さん
返事をありがとう
長く一緒にいられる人が見つかりますよう
願ってます。
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年09月27日 23:34
うみつばめさん☆
チャチャとモモはいつも駆け足 りりーと私たちは
いつも ゆっくりです
私は運動が苦手です。
バディーが登れないかもは以外でした。
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年09月27日 23:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。