てぃーだブログ › ちっちゃなお宿 風の丘日記 › すくガラス

2009年07月27日

すくガラス


本部町にすくガラスの大群が来たようですよ~
すくガラス
島豆腐の上にこんな風に乗っているのを
見かけますよね
すくガラス
以前紹介した暴走船長の差し入れです
このすくはさしみOKだそうで
船長のお薦めは酢味噌で食する事だそうです
すくガラス
すくは頭から食べなさいと言われます
喉にかからないようにだと思います
すくは微味です
すくのおいしさは大人じゃなければわからないそうですよ
貴方はすくが好きですか





Posted by 風のこみち at 08:50│Comments(8)
この記事へのコメント
うきゃ~、すくガラス♪
私大好きなんです(^v^)/

居酒屋などでよく注文しますよ!
塩の利いたあの味は豆腐との相性バツグンですね。

酢味噌あえの食べ方もあるんですね~。
私は塩漬けのものしか食べたことがないですが、
とりたての塩漬けされていないものも美味しいんでしょうね♪
Posted by 75 at 2009年07月27日 15:20
すくガラスが魚の名前なんですね?

大阪の沖縄料理屋さん
ではみかけたことはありません^^;
たいがい、ぐるくんかな~??

船長さん大漁だったんですね。
酢味噌でも、塩漬けでも食べてみたいです★
お豆腐と食べるのは吃驚です。

知らないことがいっぱいです。
いつも楽しみにブログ拝見しています!!
Posted by karimero0312 at 2009年07月27日 16:32
はじめまして。コメントありがとうございます。
俳句を趣味として習っているわけではありませんが、
ただ、小林一茶の俳句が好きで、記事の内容に近い
俳句を選んで付録みたいに載せています。

余談ですが、ニックネームの由来につてよく聞かれま
すが、説明すると記事が長くなるので止めておきます。

『風の丘』のホテル、雰囲気よさそうですね。近くまで
行ったときは寄らせてもらいます。

また、コメントください。待っています。
Posted by ハナブサミツルハナブサミツル at 2009年07月27日 16:37
75さん

すく大好きですか
大人の味が判るんですね!!!
ビールも好きだし 一人前の大人ですものね。

本部は酢味噌で食べるのが好きなようです
かつおも酢味噌が一般的です
魚屋さんで酢味噌貰えたりしますよ。
販売もしてます。
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年07月27日 17:11
karimeroさん

すくガラスはアイゴの事だそうです。
何故すくガラスと言うのか疑問です。

公設市場でビンに奇麗に並べて詰めて売っているのを見たことはないですか?塩づけです。

船長さん大漁だと電話くれます。
グルクンも貰った事があります。

また新たな発見で楽しみがいろいろですね~
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年07月27日 17:32
ハナブサミツルさん

こちらこそよろしくお願いします。

私なんか一茶の俳句はチョウ有名な句1~2個しか知りません
だからハナブサミチルさんのブログは新鮮で
参考になります。
それに仕事柄いろいろ植物のことも知っていそうなので教えてください。

風の丘はまだ準備中ですので 留守がちですが
そのときは済みません。
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年07月27日 17:43
大好きです
冷蔵庫の中には 塩漬けのすくがらすが入ってます。塩分補給には もってこいのすくがらす。でもほんとに美味しいのは あがったばかり物がグッドですね
私は酢醤油で食べるのが好きだな~

風の丘の準備頑張ってますか?
毎日暑いですが・・・
お互いがんばりましょうね
Posted by うみつばめ at 2009年07月28日 10:09
うみつばめさんも好きですか

みんな大人ですね。当たり前か
食べきれない人も多いので意外でした。

本当に毎日暑いですネ。
励ましのことばありがとうございます。
Posted by ピタンガピタンガ at 2009年07月28日 17:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。